院長

情報

仕事の失敗やミス、トラブルのストレス

仕事の失敗やミス、トラブルに遭遇するストレスは脳ストレスに影響をします。 前回、パワハラやセクハラなどの圧力やプレッシャーのストレスを紹介しましたが、仕事上の大きなミスやトラブルでもストレス値は高くなります。 例えば、新規のプレジェ...
症状

過食症や拒食症

過食症や拒食症の共通する要素はどちらもストレスと言われています。 拒食症の例では、かつて『カレン・カーペンターズ』という有名歌手グループの女性がいましたが、兄に言われた一言がキッカケになったことで拒食症になったと言われています。 過...
症状

疲れ目や眼精疲労

疲れ目や眼精疲労はスマホやパソコンを長時間利用する方に多い症状です。 原因は様々ですが、まずは負担となっている長時間のスマホやパソコン作業を減らし、姿勢を改善するなど対策をとって下さい。 脳ストレスからの観点では、神経的な疲労によっ...
症状

血圧が高い・低い

血圧が高い・または低い場合は神経的な影響が考えられます。血圧の調整機能は自律神経によるものですので、脳の脳幹部分が司っていますので、血圧の調整は脳で行われていると考えます。 この脳に対してストレスが掛かると自律神経に影響が出て、通常の...
症状

癌・ガン

癌と宣告された方で民間療法に頼られる方は一定数います。基本的に病院では抗がん剤治療や手術になりますので、そのほかの選択肢を選ばれて、体に負担がない治療や自然に近い療法を求められるのです。 癌についての考え方には様々あり、一つに免疫力か...
情報

人間関係の不調やトラブル

人間関係の不調やトラブルが起きると脳ストレスの値は増加します。強い感情を抱くと神経的に負荷がかかりますから、このケースでも脳ストレスには影響が出てきます。 特に身近なケースでは「パワハラやセクハラなどの圧力やプレッシャーのストレス」な...
症状

男性不妊症

男性不妊症とは男性が原因となる不妊症です。主に無精子症や造精機能障害などを指します。 前回紹介した「男性機能障害」「男性の性欲の減少」のような症状とはまた異なります。 男性不妊症とは、男性側の生殖能力が原因となる状態です。精子の数が...
症状

慢性疲労症候群

慢性疲労症候群の難しいところは患者さん自身が治療院に迷われる点です。この症状は原因がはっきりと診断されないことも多く、病院をたらい回しにされた後、自身で適切な治療院を探すことになるケースが多いです。 私も以前は自律神経失調症でしたので...
症状

交通事故後遺症

交通事故後遺症とは頚椎捻挫や鞭打ちなどの症状が一定期間後も残ることを指します。また交通事故の治療が完治した後に数ヶ月、または数年経ってから別の症状が発生することも同じ意味としては含まれます。 この症状によって整体や治療院を探される方は...
症状

産後うつ、出産後の不調や体調不良

出産後の体調不良や不調になられる女性は多いです。出産は長時間に及び身体に対してダメージが多いこと、さらに陣痛促進剤など薬剤による影響も受けます。 出産時間が短く、体へのダメージが少なければ理想的ですが、この際に体に受けるダメージが多い...